「おおぼけ」です。 昭和10年11月28日に阿波赤野駅(あわあかのえき)として開業したが、昭和25年10月1日に大歩危駅に改称されました。そして平成22年10月1日無人化されました。 スタンプのデザインは、大歩危峡と祖谷のかずら橋です。ここから大歩危峡の見えるところまで歩き吉野川の清流を眺めていました。「おおぼけ」の「ぼけ」とは切り立った崖の意味があるらしいです。また大急ぎで歩くと危ない。という節もタクシーの運転手から聞いた事が有ります。土讃本線は、「おおぼけ」、「こぼけ」があり、少々馬鹿にされた名前ですが、その先にはちゃんと「後免(ごめん}駅」があります。平成22年10月1日無人駅になりました。 |
昭和54年5月2日 撮影:遠い汽笛 昭和54年5月2日 撮影:遠い汽笛 |