「いけのたに」です。
好きな駅の一つです。左に高徳本線と右に行く鳴門線の乗り換え駅で、両線の三角地帯にある駅です。三角地帯には庭園があり、大谷焼のタヌキの置物などが配置されていました。デザインも焼き物のデザインがされています。
1994年に息子と訪ねた時は、残念ながら簡易委託駅となってしまいましたが、庭園はそのままでした。
昭和54年5月2日 撮影:遠い汽笛
平成6年8月10日 撮影:遠い汽笛 (向こう側が鳴門行きの34番線です)