E491系(East i-E(イーストアイ・ダッシュイー)
老朽化した443系・マヤ34形の置き換えとして、2002年(平成14年)に日立製作所・近畿車輛で製造された。主に電化路線の軌道・架線・信号の検測で運用されている。既に標準軌に改軌された奥羽本線福島 - 新庄間[1]・大曲 - 秋田間(秋田新幹線部分)と田沢湖線・電化区間の飛地である仙石線[2]以外の電化区間であればどこでも運転・検測出来る。
クヤE490とモヤE490の間に建築限界測定車のマヤ50 5001(旧スヤ50 5001)を連結して4両で走ることも可能。
またJR東日本の各電化路線以外に、JR東日本と直通運転を行っている伊豆急行・青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・仙台空港鉄道・阿武隈急行・富士急行・北越急行・しなの鉄道・東京臨海高速鉄道でも検測を行うことがある。

E721
信号・通信関係のあるクモヤE491-1

E721
軌道関係のクヤE490-1


E721
電力関係測定車のモヤ490-1



E721
レーザー式建築限界測定車のマヤ50-5001



inserted by FC2 system