105系
105系は、旧形国電と同様にMT比1対1の2両編成を組むことができるように、電動車1両で走行可能な構造を持つ車両が提唱された。これが「1M方式」である。そして、この方式を持つ電車として開発されたのが105系である。105系として新規製造された3扉車。103系から改造編入された4扉車の大別して2つのグループが存在し、地域独特の車体色や屋根上の違いなど様々な車体が存在する。


クハ105-1(宇部・小野田線)


クモハ105-21(宇部・小野田線)



クハ105-103(宇部・小野田線)


クモハ105-527(宇部・小野田線)



クハ104-12(宇部・小野田線)



クハ104-18(宇部・小野田線)



体質改善されたクハ104-18(宇部・小野田線)



クハ104-23(宇部・小野田線)


クモハ105-513(桜井線・和歌山線)


クモハ105-516(桜井線・和歌山線)



クハ104-503(桜井線・和歌山線)



クハ104-551(桜井線・和歌山線)


クモハ105-9(瀬戸内地区)



クハ105-12(瀬戸内地)


クモハ105-101(仙石線)


クモハ105-2(福塩線)



クハ104-29(福塩線)



クハ103形1000番台から改造されたクハ105-8

inserted by FC2 system